不正咬合は早めに対処すべき

開咬~前歯が閉じられない

正しい歯ならびは前歯から奥歯まで、すべてがかみ合っています。しかし、「開咬(オープンバイト)」と呼ばれる状態では奥歯がかみ合っているにもかかわらず、前歯が開いてしまっているということがあります。この状態で生じる問題点は以下の通りです。

開咬(オープンバイト)のデメリット

  • すべての歯で咬めず、胃腸への負担や栄養吸収の効率が下がる
  • 歯やあごの骨に支障をきたす
  • 口の中が乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病の原因になる
  • 発音に支障をきたすこともある

開咬の原因は以下の通りです。

遺伝

あごが下向きに成長する傾向がある人は開咬になりやすい傾向があります。

子どもの頃のクセ

指しゃぶりや舌で前歯を押す、頬づえなどの習慣が開咬の原因になる可能性があります。

呼吸器系疾患による口呼吸

鼻炎や花粉症といった原因で鼻が詰まる傾向にある人は口呼吸になります。この状態が続くと、口腔内や唇の筋肉に悪影響を及ぼすことがあります。

また、開咬(オープンバイト)の治療法は以下の通りです。

あごがせまい場合

あごがせまく、歯が並ぶスペースが足りない場合には、奥歯を抜歯してから矯正治療を行います。

あごの骨がずれている場合

外科手術によってあごの骨を切断。正しい咬み合いをするために調整します。

すきっ歯~歯と歯の間にすき間が

すきっ歯はスキマができているために歯ならびの状態が悪いというものです。すきっ歯は2種類あり、前歯が開いているものは正中離開(せいちゅうりかい)、歯列全体ないしは奥歯のスキマは空隙歯列(くうげきしれつ)と言います。この状態の問題は以下の通りです。

すきっ歯のデメリット

  • 食べカスが挟まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になる
  • 発音に支障をきたすケースがある
  • 見た目が悪くなる

すきっ歯の原因

すきっ歯になってしまう理由は主に以下のものが挙げられます。

歯とあごの大きさ

あごが大きすぎる、歯が小さすぎるといった原因ですきっ歯になることがあります。

歯の本数が少ない

遺伝や先天的な理由から通常よりも歯が少ないというケースがあります。また、歯が埋まったまま出てこないというケースもあります。

治療法はスキマの場所や度合いに応じて変わります。

過蓋咬合~下の前歯が見えない

過蓋咬合(ディープバイト)は、下の歯列に対して上の歯列が深く被り過ぎることを指します。かみ合わせ時に生じる問題として以下のものが挙げられます。

過蓋咬合(ディープバイト)のデメリット

  • 歯の根元や歯ぐきを傷つけることがある

過蓋咬合は加齢とともに深くなるケースも見受けられるため、早めの矯正を受けるべきです。

過蓋咬合の原因

過蓋咬合には以下の原因が挙げられます。

骨格の問題

骨格の形態が関係することもあります。

奥歯の欠損

事故や治療で抜歯されていて奥歯がない場合、過蓋咬合になってしまうことがあります。

咬む力が強過ぎる

咬み合わせが強いと過蓋咬合になりやすいです。

過蓋咬合の治療法

矯正装置を歯の裏側に装着することで矯正を行います。奥歯の位置を高くするとともに、上あごの歯列を動かすことで調整します。ただし、症状によってはインプラント矯正が必要な場合もあります。事前にカウンセリングを行うことも可能ですので、ぜひともご相談ください。